暴落は忘れた頃にやってくる―東京総合研究所

公式・投資顧問東京総合研究所~暴落は忘れたころにやってくる~

東京総合研究所のスタッフ公式ブログです。こちらでは、東京総合研究所のスタッフによる投資情報や解説を初心者にもわかりやすく発信していきます。

公式・東京総合研究所スタッフブログ第92号:パレートの法則とは!?

f:id:toukyousouken:20190705154819p:plain

皆さん、こんにちは!

東京総合研究所スタッフチームです!

 

 

 

今回は「パレートの法則」について書いていこうと思います。

 

この法則を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

 

「パレートの法則」とは、1986年にイタリアの経済学者・社会学者であるヴィルフレド・パレート(Vilfredo Federio Damaso Pareto)が提唱した理論です。

“経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出している”というもので、別名80:20の法則とも呼ばれます。

 

このパレートの法則の例として、よく使われるのが働きアリの法則です。

アリの全体のうち、よく働くアリは2割で、食料の8割を集めてきます。

 

アリのうち、よく働くアリと働きアリ合わせて8割を占めます。2割はさぼりアリです。

(アリの法則には2-6-2の法則があり、2割がよく働くアリ、6割が普通に働くアリ、2割がさぼりアリになるというものもあります。)

 

さぼりアリが2割いるならと、、、アリたちを働きアリとさぼりアリの2グループに分けます。

すると、全アリが働きアリのはずのグループで、2割がさぼりアリになるのです。

一方の、さぼりアリのグループでは、8割のアリが働きアリに変わり、

どちらのグループでも働きアリとさぼりアリの比が8:2になるのです。

 

f:id:toukyousouken:20180928161209j:plain


このパレートの法則は、アリだけでなく、ビジネスにおいても成り立っています。
例としては、
・商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している。
・売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している。
・会社は8割が無能な社員で2割の優秀な社員よって支えられている
などが挙げられます。
このように、8:2の法則は多くのところで成り立っているのです。


そして、重要なのは、このパレートの法則が相場でも成り立っていることです。
まず、儲けの8割は2割の銘柄で生み出されます。
次に、時間的にも、儲けの8割は、投資をしている間の2割の期間でのみ達成されます。これらは、優秀な2割が全体の8割を支えている構造ですね。

 

 働きアリとさぼりありの8:2の構造に戻ると、2割はさぼりアリでしたね。このさぼりアリたちは意味がないように思えますが、この2割のさぼりアリ、、、この残る2割は重要な役割を果たしているのです。
さらに、東京総合研究所においては、ファンドを構成する銘柄についてもこの8:2の法則を使っているのです。

詳しくはこちら

 

 

----------------------------------------

プロの投資家の見解を学んで実際の損切りの仕方を身につけたいという方や、投資理論について学んでみたいという方、

以下のブログではプロの見解や投資理論など、毎日耳寄りな情報を更新しています!

まずは一度チェックしてみてください!

↓↓↓

kabublog.jp

----------------------------------------

東京総合研究所監修の

 

【投資心理テスト】をやっています。


みなさんの性格を読み取って、それぞれに適した投資サービスをご紹介します!

  ----------------------------------------

東京総合研究所では日々LINE@で有益な情報を発信しています!(*^^*)
リアルタイムな情報を素早くキャッチしたい人には是非おすすめです!

是非この機会にご登録を!
質問・相談も無料!気軽にお声がけください! 

下の画像を保存して、LINEの友達追加からQRコードで読み込み、アルバムから画像を選択するだけで、簡単に登録できます!


 

友達検索から追加の場合はこちらから→【@billiontouch】

 ----------------------------------------

それでは本日も応援をよろしくお願いいたします。

バナーをクリックしていただけると、

東京総合研究所のブログランキングが上がります!

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ